2021/12/07 18:31
こんにちわ
On the soil under the sun 大鹿です。
こないだのブログからだいぶ日が経ちましてすいません。
こないだどんな事書いたか?
今回は僕なりの育て方の事書いてみます。
最近多肉植物が流行っているためか、乾燥にもある程度強いからなのか、多肉植物と一緒にされてしまうことがありますが、春から秋にかけて私はほぼ毎日水やりしてるんじゃないかなってぐらいしています。
根がしっかり動いている場合は上からシャワーで水やってもらっても良いと思います。
ベアルートで入ったものや、冬に根がほぼ死んでしまったものなどは上から水やりせずに、下から水を吸わせる様に水をあげています。
強い植物ではあるものの、パワーが落ちている時に蒸れる事は避けた方が良いのか、何度かこれで枯らしてしまった事があります。
ML系のものなど葉の表面にトリコームがびっしり乗っているものは、上から水をかけるとトリコームが禿げる事があり本来の綺麗な形を維持できなくなるので、下から水を吸わせるようにした方が良いです。
日当たりは好きな植物ですが、植え替え後すぐに日当たりガンガンのところに置くと葉焼けするので、植え替え後は外の遮光下で管理してください。葉っぱが動いてきたら、水を吸い出した証なので、日当たりが良いところに持っていって貰えば良いと思います。
基本的には春から秋にかけては、外で育ててます。室内だと間延びをして、いきなり枯れてしまう事も考えられますし、葉っぱが色んな所に引っかかって大変なことになりがちなので笑 基本は外で育てましょう。
植物を育てる上で、肥料やらねば!!!と思われるかもしれませんが、僕は基本的には無肥料で育てています。
肥料をやることにより成長が早くなり徒長する事もあるので、基本無肥料です。
春に植え替えをした時に、用土にゴールデン培養土を混ぜているので、多少の肥料分はあるのかな?
ものすごく葉の色が悪い、下葉がどんどん悪くなるとかの症状が出た場合は肥料も考えてあげたほうが良いかなと思います。
最近知ったのですが、ハイポネックスの微分液肥っていうのがあって、カリ分が高い徒長しずらい肥料があるので、来シーズンは実験的に使ってみようかなと考えてます。
ざっとざっと説明しましたが、簡単に言えば春から秋は、外でお日様に当てて水あげるだけ、冬は水切り気味に育ててすごい寒い時は室内に入れるだけ
さぁあなたもディッキアライフを楽しみましょう!!
BASEで入門におすすめなものも売っていますので、買うっきゃないね⭐︎
長い長い宣伝でした。
ここで少し宣伝
On the soil under the sun (オンザソイルアンダーザサン)は岐阜県美濃加茂市の古民家をリノベーションしてこだわった植物やグリーン関連のものをとりあつかう小さなショップです
現在オープンに向けて、改装を進めています。不定期に仮オープンや出店などをしています。
詳しくはインスタグラム http://www.instagram.com/onthesoil_underthesun/こちらで詳しく見てみてください。
ではまたブログでディッキアの続きを書きます。