2022/01/10 18:28

こんにちは
On the soil under the sun 大鹿です。

1月中旬ですが、日中暖かい日が続き外作業も順調に順調に進んでおります。
順調すぎて持病の腰痛が悪化しないか...コルセットをつけて頑張ってます。


ここ数年アガベ人気ですね。
特にチタノタ人気ですね。 アメリカや台湾などから多く輸入され、白鯨やFO−076や鳳凰やなんやかかんや...
販売店も何がなんやらよくわからないってお店も多いと思います。
実際うちもそういうお店なので、チタノタは販売していますが、特に名前がないものをメインに扱ってます。

白鯨じゃないから赤猫じゃなから、かっこよくならないってわけではなく育て方で名前がないものでも十分にかっこよくなる植物です。

私の個人的な育て方としては、良く日にあてて、定期的な殺菌殺虫、鉢のサイズはすぐに大きくしない、1年に1回は植え替え、水は様子をみてしっかりあげる
こんな感じかな

たまに輸入したてのかっこいいベアルート株を買ったが、どんどん元気なくなってくるねんけど...って話を聞いたりします。
掘り下げていくと、室内の環境の整ってない場所で発根管理せずにとりあえず植えたって事が多いです。

外国から日本に植物を入れる際に、海外からの病気、害虫を持ち込まないように土がついてない根っこ丸出しの状態で日本に入ってきます。

根っこはあるんですが、乾燥などで基本的に見えている根は水を吸う力は無いです。
この状態で普通に植えて発根することもありますが、出てこないこともあるので、時期や仕入れた数などにもよりますが、
少ない数だったら、乾燥している根を切り、萎れた下葉を落として、水耕栽培のようにして新しい根が出るまで様子を見ます。

根っこが出てきたら小さめの鉢に植え込んで半日影の場所で管理
根が増えて株がぐらつかなくなったら、だんだん日当たりのよう場所に移動していきます。

もともと日本より日当たりの良い地域の植物なので、日当たりはすごい大事ですよね。

私はこんな感じで育ててかっこよくしてます。
皆さんもチタノタかっこよく育ててください!

ここで少し宣伝
On the soil under the sun (オンザソイルアンダーザサン)は岐阜県美濃加茂市の古民家をリノベーションしてこだわった植物やグリーン関連のものをとりあつかう小さなショップです
詳しくはインスタグラム http://www.instagram.com/onthesoil_underthesun/こちらで詳しく見てみてください。

ではまた次回。。